2006年10月25日
椿菴のあんま教室
11月3日(金)文化の日 於:四条畷市 えにし庵
身体ほぐし、あんま教室、自然食料理、音楽ライブ、踊り、一日楽しめて3千円。
毎年恒例、秋のえにし庵感月祭。今年は「後の月・十三夜」の開催です。
ゆるやかに、のんびりと、晩秋の一日を楽しみながら、月の出を待ちましょう。
今年はせいかつサーカスに、パワフルな若手ユニット・SOUTH、そしてDANCEには
イム・ジョンミさん・神原くみこさんという強力なゲストも参加。
来ない貴方はきっと損!
予約は電話 090−4474−3791(虫丸事務所)
072−879−3585(池田屋)
またはJCDNダンスリザーブhttp://www.jcdn.org/ まで
詳しくは、以下のホームページをご覧下さい。
http://www.notus.dti.ne.jp/〜mushimal/enishian06.htm
(もし、このアドレスでヒットしなければ、googleなどで<虫丸公式ホームページ>で検索して下さい)
2006年10月23日
秋の養生

クリックすると画像拡大
秋の養生法
秋の三月、これを容平と謂う
天気もって急に、地気もって明らか
蚤に臥し、蚤に起き、鶏とともに興く
志をして安寧ならしめ、以て秋刑を緩くす
神気を収斂し、秋気をして平ならしむ
その志を外にすることなく、肺氣をして清からしむ
これ秋気の應、収を養うの道なり
これに逆らえば、すなわち肺を傷り、冬にソン泄を為す
『黄帝内經素問・四氣調神大論篇第二』
秋の三月、これを容平と謂う
天気もって急に、地気もって明らか
蚤に臥し、蚤に起き、鶏とともに興く
志をして安寧ならしめ、以て秋刑を緩くす
神気を収斂し、秋気をして平ならしむ
その志を外にすることなく、肺氣をして清からしむ
これ秋気の應、収を養うの道なり
これに逆らえば、すなわち肺を傷り、冬にソン泄を為す
『黄帝内經素問・四氣調神大論篇第二』
秋の養生法(解説)
◎秋(今年2006年8月8日〜10月19日)の三ヶ月間を「容平」と謂って、実りの時期また収穫の時期で、冬に向かって身体に栄養や気を満たす時期である。
◎秋は天候も急変しやすく、朝は肌寒く、日中は夏のように暑く、夕方には冷え込む。
◎そう言う天候に犯されないように夜は早めに寝て、朝は鶏が鳴く頃に起きるのが理想的である。(最近の鶏は周りが明るいせいか夜中に泣くこともあり、信用出来ない事あり)特に野外での運動や肉体労働は早めに終えること。
”日西にして筋骨を労するなかれ”暗くなってから身体を使い汗を出し、夜露や風に中ると風邪ひきや筋肉痛を起こしやすい。
とくに秋は首や肩背部から冷え込むことが多いいので要注意!
◎秋は気持ちも身体も落着けていく時期で、これから新たな物事を始めようとか、あまり活動的な行動はさけるべきである。そして秋は草木が冬の厳しい気候に向かって葉を落とし、養分を根っこにためる準備をする時期で、人々もそのようにあるべきだ。
◎気を引き締め、秋の気配を楽しむ。
◎これらが秋の季節に応じた生活で、また収穫の時期に適応した道である。
◎こういうことに逆らって暮らしていると、肺の働きを害して、冬になってから、消化不良や下痢などの病気を起こしやすくなる。
この秋の時期に咳など肺の症状が出る人は、夏に冷房過剰や冷たい飲食が過ぎたた為に胸に熱がこもっていることが原因だ。
◎これらのことは、紀元前,後漢の時代に編纂された『黄帝内經素問の四氣調神大論篇第二』に書かれている。
ようやく秋の養生が書けたと思ったら、もう既に暦の上では秋は終わって、冬の前の18日間の土用に入ってしまった。
立冬までの土用は冬の準備をするための最も大切な時期で、調子に乗って食べ過ぎないようにご注意! またこの時期にダイエットや断食などをすると冬が快適に過ごせなくなります。
この秋はどのように過ごせたかと反省しながら読んで下さい。
、、、と書いている当人もなんとかの不養生で、、、とならぬように?
冬の養生法は冬が終わらぬうちに書いてみたいと思います。こう、ご期待せずに!
2006年05月23日
不許葷酒入山門
2006年05月11日
愛犬ジョンと道草
10日の記事で愛犬ジョンの写真を挿入して、そのあとに文章を書こうとしたが、写真をUPできない。しかし今日見てみるとちゃんと写真が出ているではないか? その写真のあとに付ける文章を書きます。 その内に手際良く出来るようになるでしょう?
三年前、我が家の家族だった十五歳の愛犬(名前はマトロスキン)が他界した。
今度、犬を飼うのだったら柴犬が良いなと言っていたら、本当に我が家に柴犬がやって来た。名前はジョン(前の飼い主がそう名付けていた)今年七歳、犬にしたら中年のおじさんでしょうか。
前の犬マトロスキンは散歩しても絶対に自分の気に入るコースしか歩かない。おまけに晩年は緑内障で両眼とも失明し嗅覚だけで散歩していた。
ところが今の犬ジョンは忠犬なのか私の思うところに連れて行ける。
そこで、愛犬ジョンと散歩した道草を紹介しよう。
三年前、我が家の家族だった十五歳の愛犬(名前はマトロスキン)が他界した。
今度、犬を飼うのだったら柴犬が良いなと言っていたら、本当に我が家に柴犬がやって来た。名前はジョン(前の飼い主がそう名付けていた)今年七歳、犬にしたら中年のおじさんでしょうか。
前の犬マトロスキンは散歩しても絶対に自分の気に入るコースしか歩かない。おまけに晩年は緑内障で両眼とも失明し嗅覚だけで散歩していた。
ところが今の犬ジョンは忠犬なのか私の思うところに連れて行ける。
そこで、愛犬ジョンと散歩した道草を紹介しよう。

2006年05月10日
道草
2006年05月08日
はじめまして
椿菴のホームページを作ろうと思い、友人のITアドバイザーに昼飯付きで指導を乞う。
その制作に必要な項目を挙げ、友人にホームページの表紙を作ってもらったが、何か私の思惑とはちょっと違う、、、私の思惑とは?
そこで、友人は私の好きな事を書けるブログページを設けてくれた。
しかし、未だこのブログの使い方が今ひとつ,、、
今暫くお待ちください。
その制作に必要な項目を挙げ、友人にホームページの表紙を作ってもらったが、何か私の思惑とはちょっと違う、、、私の思惑とは?
そこで、友人は私の好きな事を書けるブログページを設けてくれた。
しかし、未だこのブログの使い方が今ひとつ,、、
今暫くお待ちください。
2006年04月28日
ブログも作って・・・
HP作成のついでに、さっそくブログも作ってみました!